こいくち醤油”並” 1L

販売価格 580円(税43円)
購入数

Loading...
こいくち醤油〈松〉よりも甘みがあり、まろやかな味わいで、煮物など煮炊きするお料理に最適なお醤油です。とくに煮魚にお使いいただくと、新鮮な魚介の味を一層引き立てます。能登をはじめ金沢・加賀のご家庭で好まれる味わいのお醤油で、石川を離れ東京や大阪など、県外で暮らす方からも故郷を懐かしんでご注文をいただいております。

■内容:1リットル
■名称:こいくちしょうゆ(混合)
■原材料:アミノ酸液(国内製造)、食塩、脱脂加工大豆、小麦、砂糖/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、カラメル色素、保存料(パラオキシ安息香酸)、ビタミンB1
■保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。
■栄養成分表示(15ml当たり):熱量6Kcal、たんぱく質1.0g、脂質0g、炭水化物0.5g、食塩相当量2.4g    
この表示値は目安です。

※1リットル入りは種類が異なっても構いませんが最低2本からのご注文になります。ご了承ください。






<30個分>
■材料
豚ミンチ・・・200g
鶏ミンチ・・・200g
タマネギ・・・小1個
エビ・・・200g
片栗粉・・・小さじ2
A
 こしょう・しょうが汁・しいたけ・・・・少々(お好みで)
 ヤマチこいくち醤油”並”・・・大さじ1
 ごま油・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1

■作り方
①タマネギ・しいたけをみじん切りにする。えびはシュウマイの上にのせる大きさに30個当分し、あまったものはすりつぶす。
②ボールにAをすべて入れ、よく混ぜる。
③豚ミンチと鶏ミンチを加えて、②で混ぜたものをよく揉み込む。
④タマネギをボールに加え、片栗粉小さじ1をまぶしよく混ぜる。
⑤すりつぶしたエビを加え、片栗粉小さじ1をまぶしよく混ぜる。
⑥シューマイの皮に包み、上にエビをのせる。
⑦蒸し器で15分ほど蒸して、できあがり!!

ヤマチ壽酢とからしにつけて食べると、とっても美味しいですよ!!





■材料(二人分)
 あからばちめ 2匹(300g)
 水 120cc
 ヤマチこいくち醤油”並” 50cc
 みりん 50cc、酒 50cc、砂糖 小さじ1

■作りかた
 ①あからばちめはうろこ、腹わたをとり除き、きれいに洗い表になる面に切り目を2、3本入れる。
 ②平らな鍋に水と酒を入れ沸騰させ、醤油、みりん、砂糖を加えひと煮たちさせる。
 ③あからばちめの2匹を表になる方を上にしてならべ、落しぶたをして中火で7、8分煮る。

その他のヤマチ醤油を使ったレシピがたくさんあります♪
是非ご参考に↓↓↓



おすすめ商品


海風と時のたからセット

4,500円(税333円)


調味料セット

5,950円(税441円)


蔵人セット

3,400円(税252円)


ありのまま

3,690円(税273円)


  • ホーム Home
  • ヤマチ醤油について About Yamachi Soy Source
  • ヤマチの思い Yamachi Mind
  • ヤマチ醤油ができるまで Manufacturing process
杉樽醤油シリーズ 海風と時のたからシリーズ ありのままシリーズ 創業100周年

Calendar

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ヤマチ醤油 Facebookページ

店長

近岡屋おかみ

こんにちは。能登は羽咋。大正時代から昔ながらの造りで伝統の味を守っている近岡屋醤油おかみです。
杉樽醤油:おかみさん日記はこちらからどうぞ

Top